先日、著作累計45万部のビジネス書著者/投資家/ビジネスオーナーの俣野成敏さんの主催する
ビジネスパーソンの明日に活きるエッセンスをお持ち帰りいただく
対談形式のトークライブイベント
のゲストとして登壇してまいりました。
『お金と恋愛をプランニングする方法』
今回は最近出版された『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』俣野成敏(著)と『マーケティング恋愛4.0 1ヶ月でプロポーズさせた、私の戦略と軌跡♡』の2冊の新刊発売を記念して企画された対談イベントです。
そのトークライブの模様の一部をイベントレポートとしてご紹介します。
目次
マーケティング恋愛4.0は営業マン必読の『婚活営業本』
俣野さんに私の『マーケティング恋愛4.0 1ヶ月でプロポーズさせた、私の戦略と軌跡♡』をしていただきました。

営業とマーケティング的な企画、自分で作ったものを売りにいくということを会社員時代にしてました。
恋愛に関しては、38歳までに結婚して出産するというゴールは明確だったと思いますが、30代前半ってどうだったんですか?
春になると付き合いだし、6月が誕生日なので、誕生日に告白してくれそうな人とデートするのというが毎年ルーチンでした。
お盆の時にお互い実家の話をして、11月には地元佐賀のお祭りがあるので、
というテストクロージングをかけましたが、誰も一緒に行ってくれず、5戦5敗。
「これは雲行きが怪しい」と感じつつも、クリスマスや年末年始があるので、
そこでギリギリプロポーズされようと思っていろいろ頑張りましたが、
プロポーズされることなく越冬し、毎回2月、3月に別れていました。

個人で営業する機会がある人は全員読むべし!
個人で営業する機会がある人はみんな読んだ方がいいですよ。
とは言え、よくここまで書いたなって思いました。
あっけらかんと言ってますけど、結構恥ずかしいじゃないですか?普通(笑)
出版した後、1回も読めませんでした(笑)
ただ、「させた」って表紙を見て「俺はさせられたのか」って言われました。
「史上最高の彼と」ってところで中和させたんですけど、一生読まないって(笑)
- 思い描くゴール(理想の結婚)を確認
- ゴールに至るまでのプロセスとなる相手選びが適正か確認
- 自分の考えが正しいかどうかを確認
ちゃんと自分の欲しいものを明確にして、そのプロセスをイメージできた段階で、武器を拾って走り出そうっていう感じですよね。
採用の失敗は教育では取り戻せない
スプレッドシートやエクセルで管理するのは当たり前なんですけど、それを中里さんは恋愛でも徹底してますもんね?

でも、過去の恋愛では全然やってなくて、フィーリングでなんとなくこの人好きかなって思う人と1年付き合ってました。
でも、5回同じプロセスでやってうまくいきませんでした。
<5人目の刺客についての記録>
5人目の人は本当にボロボロまで粘りました。
年末に結婚しないから別れようと言われ、2月にも言われて、
そこからちょっと本気になり、ビジネススキルをめちゃ活用して、
3月に相手のご両親の実家の関西まで会いに行くというところまで盛り返しました(笑)
それでも、やっぱり結婚できないと3月に言われたのでした。
入り口の部分を間違うと、頑張れば頑張るほど痛くなるんだよね。
傷口が広がって、痛々しくなるんですよ。
うまくいかないことを一生懸命続けるのはもったいないです。
この本にも書いてあるんだけど、顧客管理の仕方で「ダメなものはダメ」って。
採用が明らかに失敗しているのに「教育の仕方が足りない、熱意が足りない、今度はあの研修に行かせてみよう」とか多いですよね。
入り口で間違えないことを徹底してますよね。
中里桃子の婚活プロフィール戦略
婚活アプリを活用されたんですよね?
一回男性になりすまして、女性のプロフィールを全部読みにいきました。
年齢層とか、属性とか、自分のライバルになりそうな人たちのチェックしましたか?どういう印象でしたか?
私はこれの真逆をいこうと思いました。
1回1回デートをする時間も惜しかったので、わかりやすく箇条書きにしたり、【】をつけたり、履歴書みたいなプロフィールを書きました。
そこに嫌悪感を示すような人だったら、そもそも可能性が低いのでいいと。
それと、「課題図書」的なものを書いておきました。
そこまで紹介してるのはなかなかすごいですよね。
相手はそれ読んでくれてたんですか?

面白いなって思ったのが、普通は「初めてのデート」って言葉をよく使うじゃないですか?
でも、ビジネススイッチの入った中里さんにかかると、初めてのデートをどう表現するかと言うと..
俣野さんのマーケティング恋愛4.0の紹介音声はこちらで聞けます⬇︎
(10月末までの限定公開)

トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」
サラリーマン人生をいかに登り詰めるかという時代に俣野さんの『プロフェッショナルサラリーマン』という本を読みました。
(まだ普通の恋愛をしていた頃)
結婚するまでは、会社を作ったり、毎月5万〜10万と自己投資に使っていてほぼ預金がない状態で、結婚してから初めてお金のことを考えるようになりました。
『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』の中で、私が一番大切だと実感したのは、
というところでした。

『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』俣野成敏(著)
ロングセラー『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』は、若者向けにマネーの未来と投資の大切さをわかりやすく解いた書でしたが、本書『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』はその実践編として個々人に合ったマネープランの立て方を伝授。
将来に不安を感じているが金融に対する知識がなく、どういう人生設計(経済的な)をすればよいのかわからないアラサー、アラフォー世代に、お金についての基本的な考え方から、本業に集中しながら老後破綻リスクを回避する処方箋、マネープランの作成方法などが丁寧にわかりやすく書かれています。
【Before】マネープランシート(資産シュミレーション)p.128

【After】マネープランシート(資産シュミレーション)p.129

サラリーマン時代からやっておくべきクワドランドごとの修行方法
収入を増やすには「キャッシュフロー(お金の流れ)」という要素が欠かせません。
書籍の37ページにクワドランドの紹介があります↓

クワドランドとは、世界的大ベストセラーで『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバートキヨサキ氏中で提唱した新しい概念であり、世の中の全ての職業は次の4つに分けられると述べています。
- E=Employee(サラリーマン)
- S=Self-Employee(自営業者)
- B=Business-Owner(ビジネスオーナー)
- I=Investor(投資家)
他の3つのクワドランドではどのように修行したらいいのでしょうか?
ます、EからSに独立しようと思った時に一番オススメの修行は「副業」です。
なので、時給を計算してEクワドランドで今やられていることで勝てそうところを磨いていくのが修行です。
そうしないと、毎月お金が引き落とされる度に不安になったり、落ち込んだりしてしまいます。
Iクワドランドでは、少なくとも自分が投資するものに対して理解を深めていくことが必要です。
クワドランドについては是非こちらの書籍も読んでみてください↓
『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」 』 俣野 成敏 (著), 中村 将人 (著)

自分の仕事の価値の見出し方・活かし方
俣野さんは自分がマネジメントが得意なことにどうやって気がつかれたんですか?
中里さんもこの本を出すきっかけはブログっておしゃってましたよね?
こちらの記事を読んだ編集者さんからオファーを頂きました。
30代の時に社内ベンチャー制度で起業してアウトレットの販売を手掛けていて、各店舗を回って指導をしていました。
指導する ➡︎ メモする ➡︎ 社内ブログを書く
というのを繰り返していたら、マネジメントの体系がまとまってきて、だんだんブログのアクセスも伸び、後の出版にもそれが活きましたね。
そうだったんですね〜。
いつでも見せられる状態にしておくのが大事ですね。
最高のマネープランを作るコツ?!
また、自分の老後までをシュミレーションすることで、お金の使い方をスイッチすることができると感じました。
スイッチ・置き換えが大事です!
衝撃的な結果が出てくるかもしれませんが(笑)、それをやりつつ本を読んでいくと理解が深まるのでオススメです!

『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』俣野成敏(著)
質疑応答
最後は質問コーナーでご参加の方からのご質問に答えていきました。
その中から幾つかピックアップしてご紹介したいと思います。
Q1.中里さんの結婚後の新しいゴールを教えてください。
また、旦那は研究者なので、彼の研究がうまくいくようにサポートしたいです。
夫婦の夢が叶えられるようなパートナーシップを研究したいなと思ってます。
また、子育てをコミュニティ全体でやりたいと思ってます。
子育ても今から楽しみです。
Q2.結婚後にアップデートされた理論などはありますか?
夫婦の中でもルーチンみたいなものを持って、ちょっとした相手の変化に気付けるような習慣を朝晩作るようにしています。
それをすると自分から前向きに来る時と、忘れている時と、上の空になっている時があって、彼の仕事の情報をポツポツと聞いていると見えてくることがあります。
Q3.「定点観測」の話が出たのですが、普段どんな記録をされていますか?
注目すべきはやっぱ「本のタイトル」ですね。
帯の文言とか、少ない敷地で何を書くかは出版社は命を削ってやっているので、タイトルを見ると言葉が磨かれます。
そうすると、いざ自分の本の帯書いてくださいと言われるとスイッチが入った状態ができます。

営業なので売上が好きでなんですよね。今月いくら売りあがっただろうとか、ストックとフローの売上の比率を記録とったりとか、何の行動がどんな結果に繋がったのかを振り返ったりしてます。
感情のウォッチや食べたものや睡眠時間の記録とか自分のパフォーマンスを確認するのが好きです。
でも、時間管理って、スケジュールよりも結果を書き込む方がよっぽど大事なんですよね。
まとめ
今回のセミナーを通して、恋愛においても、マネープランの作成においても
理想のゴールを描き、自分の現在地を把握すること
の重要性を感じました。
本文の中ででも書きましたが、俣野さんには未来をシュミレーションしながらライフプランも作成していただきました。
俣野さん、この度は貴重な機会をありがとうございました!
俣野さんのマーケティング恋愛4.0の紹介音声はこちらで聞けます⬇︎
(10月末までの限定公開)

『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』俣野成敏(著)
俣野成敏さん主催の
【プロ研トークライブ】
【マネースクール】
『マーケティング恋愛4.0 1ヶ月でプロポーズさせた、私の戦略と軌跡♡』